こんにちは、ラッドです。
ブログ73日更新中です。
自由に生きていくよ〜と決断したラッドです。
今までの常識などをドンドン取っ払っていこうと思っている今日このごろです。
書くことも自由。
フリースタイルです。
と言いながら、テンプレートがあると記事は書きやすいので、
本日は、『テンプレがあれば継続できる』という話しをします。
この記事はテンプレを使っていません。
テンプレがあれば継続できる
僕が今、どんなことを継続しているかをお伝えすると…
- ブログ73記事更新中
- 音声配信は6月から毎日配信中なので50配信くらい。
- 朝のランニング
- ランニングの折返し地点の神社で参拝
- 毎日ツイート
- 朝2:30起き
こんな感じです。
毎日継続出来るのが一番ですが、まぁ起きれない日、出来ない日もあります。
毎日の習慣になっている歯磨きでさえ、しないで寝ちゃった日も今までにあるでしょ??
たまにはOK。そんな感じ。
次の日磨こう!
次の日走ろう!
次の日書こう!
ちょっとゆるめの方が、続けることができますよ。
テンプレとは?
何かを始めるときは、型があったほうがやりやすいです。
ブログの場合
「こんにちは、ラッドです。ブログ73日更新中です」で書き始める。
ちなみに中身のテンプレはこちらです↓↓
★1つの記事において、伝えるメッセージは「1つ」が原則です。
(1) この記事は何を伝えるの?
(2) この記事は誰に伝えるの?
(3) その人になぜ伝えるの?
(4) その人にどうなってほしいの?
(5) 1番伝えたいメッセージは?
(6) どうやったら伝わるの?
(1)全体像:この記事では、☆☆について紹介します。
(2)悩み共感:○○って、**ですよね。
(3)解決策:**を解決するのが☆☆です。
(4)メリット:☆☆で**が解決しますよ。
ランニングの場合
ランニングシューズを履いて外に出たらランニング達成にする。
結局外に出たら、走り出しますよ。
歩いてもいいし。
このやり方なら雨の日でも継続でます!
音声配信の場合
「おはようございます。ラッドです。今日は7月21日水曜日、昨日は20:30に寝て、今日は2:30に起きました」
10分以内で終わるように意識はしています。
朝起きて、5分くらいで録音ボタンを押すので、全然話せない日もあります。
それでもOK。
人間関係を上手くいかせる方法。ありのままで!格好つけるな!ポンコツでいい。 on https://t.co/qfAW4eE2Tk https://t.co/yn0Pu7F3Vf
— ラッド@ぽんこつ (@Rad_keno1) July 18, 2021
ツイートの場合
寝た時間と起きた時間を記録する。ツイートの継続日数を記録していく。
こんな感じ。
おはよう189日目(^^)
20時半→2時半=6時間睡眠☀毎日数えるのって意外と効果あるんです!毎日自分に○をつけている感じ。簡単なテンプレは継続を高める必殺技。
おはようございます。#おは戦30721js 🌊#朝活
— ラッド@ぽんこつ (@Rad_keno1) July 20, 2021
続けるために秘訣は、とにかく軽くすること。
目標設定をおもーくしすぎていませんか?
続けるためには、自分がラクにできる必要がありますよね。
- ブログは2000文字くらい書いたほうが良い
- 文章は上手くなければならない
- 毎日同じ時間に起きなければならない
- しゃべりは上手くなければならない
- 面白いことを話さなければならない
- 読者、視聴者のためにならなければならない
- 20分以上の有酸素運動が必須である
全部NG!!
重すぎます。
ラクにラクに!!
自分に優しくしましょう。
- 1行でもOK
- 写真だけでもOK
- 寝坊してもOK
- 1分走るだけでもOK
- 10秒の音声配信でもOK
- おはようとつぶやくだけでもOK
ポイントは、軽く!
自由でいいんです。
自分が楽しければいいんです。
あなたに興味持ってくれた人だけが残ります。
結果的に誰かのためになっていたらいいけれど、最初にそんなことを考えてしまうと、続けれられません。
あの有名なラブソングも、みんなのためになんて作っていないんです。
誰か一人のために書いた、ラブレターなんです。
作った歌なんです。
結果的にそれが、たくさんの人に響いただけ。
共感、感動を与えただけです。
個人的な想いでいい。
そう思っています。
1.○○しなければならない
2.○○すべき
この2つが出来てきたら、もっと軽くしてください。
継続をやめさせてくる最大の敵です。
楽しくやるのが一番。
ということで
ラクに、自由に、楽しくという思いで今日の記事も書きました。
なので、いつも使っているテンプレをやめてみました。
テンプレなしで、やってみるのも、たまにはいいですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた明日。
良い1日を!

最近のコメント