こんにちは、けんぱぱです。
ブログ33日目!
はじめに
この記事では、ブログの更新が止まってしまった僕が、燃え尽き症候群の対処法について紹介します。
やる気を持って始めたのにある程度頑張ったら、モチベーションが続かなくなってしまった経験てありますよね。
そんなときは、新しい目標を立てるのが大切です。
新しい目標を立てると、気持ちも切り替わり、きっとモチベーションも上がるでしょう。
30日間毎日ブログ続けた。
現在ブログ33日目。
31記事書くまでは、ほぼ毎日書いて31記事を完成させました。
しかし、その後9/12〜9/15の4日間で1記事しか完成していません。
毎日書いていた時と比べると、明らかにペースダウンです。
その後書けなくなった。
忙しくて、時間がなかったとかではないんです。
ブログに向かう時間は今まで通りありました。
ブログを開くけど、ネタが出てこない。
なぜだ??
なんか調べている時間が多いか?
長いものを書こうとして、完成できない?
完璧主義?
人に見られているという意識しすぎ?
なぜか書けないんです。
もしかしてこれって燃え尽き症候群かな?
はじめ、30日間は毎日ブログを書くんだ!!
という強い思いを持って続けていました。
それが、それを達成した現在は、手が止まってしまった。
う〜ん、モチベーションが下がってしまっています。
もしかして、これが噂の燃え尽き症候群かなと思い、
ちょっと調べてみることにしました。
自分の今後も続けるために必要なことが見つかってくれ、と願い!
燃え尽き症候群ってなんだろう?
まずは、燃え尽き症候群について調べました。
燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん)とは、
①一定の生き方や関心に対して献身的に努力した人が期待した結果が得られなかった結果感じる徒労感または欲求不満。
②努力の結果、目標を達成したあとに生じる虚脱感を指す場合にも用いられる。
なるほど、僕はまさに②の状態だ。
苦手だった文章を書くことを、30日続けることを目標にして、頑張って達成した!
俺にも出来たぞ〜!!!
と叫びたい。そんな気持ちで30記事を書き終わりました。
30日続けられて、本当頑張ったなと思いました。
その後、見事に無気力状態の現状。
モチベーションが下がっていることを実感しました。
目標が「毎日ブログを更新して、30記事書く」ということでした。
それを1ヶ月で達成。
「目標を達成した後」にこの燃え尽きが起きています。
そうだ、初心に帰ろう
この目標を達成したことが原因になっているのは、自分でも実感している。
こんなときは、なぜブログを始めようと思ったのか。
始めに立ち返るときだ。
初心を思い出すときだ。
そう思いました。
1ヶ月経った今、再度、問おう。
なぜブログを始めようと思ったのか。
- ブログで収入を得るため
- ブログで稼いでいる人に憧れていた
- 楽しそうだった
- 羨ましかった
- 自由の一つの形だと思った
- 会社を辞めてもやっていける事業がほしかった
すごい興味があったし、自由に生きていくための新しい働き方としてブログで稼ぎたい。
そのための小さな目標として、
まずブログを始める。
書くことに慣れるために、
一行でも良いから、1ヶ月間毎日ブログを更新する。
そう考えて、始めたんだ。
次の目標は?
ブログを30日続けたからってお金は稼げない。
むしろここからが、本当のスタート。
ブログで稼ぐためには、次の目標を立てなければならない。
まずはブログで、1円稼ぐこと。
これを次の目標にしよう。
ブログで1円稼ぐためには
ブログで1円稼ぐための戦略
- Googleアドセンスを活用
- amazonアフィリエイトを活用
- 楽天アフィリエイトを活用
- A8.netの中から自分らしいアフィリエイト記事を書く
ブログで1円稼ぐために、まずやること2つ
- Googleアドセンスに申請して、合格する
- 無料のプラグインの「商品リンク管理プラグインRinker」を活用
Googleアドセンスは、9/5に申請しましたが、
価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)として、審査に落ちました。
再審査までは、2週間を空けたほうが良いという話があるので、9/18に再申請します。
ダメだった思う点は、1000文字以下のかなり薄い、5分で書いた記事なども含まれていたこと。
記事を厳選して申請いしたいと思います。
Rinkerについては、すぐに取り掛かりたいと思います。
なんとか楽天・amazonで1円を!!
さいごに
目標を達成した後に、やる気が無くなってしまった経験てありますよね。
僕もまさにそういう状況です。
けど、そんなときは、次の成長の段階が来ているんだと思います。
新しい目標を設定して、モチベーションを上げてまた頑張りましょう!
最近のコメント