こんにちは、けんぱぱです。
この記事では、泣いている子供にイライラしてしまうことを悩んでいる方に向けて書きました。
泣いている子供にイライラして耐えられないことってありませんか。
ぼくも悩んでいました。
色んな人の意見を聞いて、自分とゆっくり対話してください。
イライラしても、自分を責めないでくださいね。
はじめに
我が子の泣き声にイライラしてしまうことを本気で悩んでいる方もいると思います。
ぼくは、我が子が新生児のとき、夜泣きなど長い時間泣いていて、どうやったら泣き止ませたら良いか分からなくなるとパニックのようにイライラしてしまったことがあります。
うるさい!!
早くなきやめ!!
泣き止ませるのは、父親の自分にはできないようになっているんだ。など理由をつけていました。
子供をクッションに投げ飛ばしたこともあります。
奥さんも目の前にいて、虐待だと責められました。
話も出来ない赤ちゃんになんてことしているんだ。
自分の我慢が足りないだけ。大人として、父親として、存在してはいけないんじゃないかと悩みました。
そのときに、インターネットで検索したときに、発言小町という掲示板に、
という記事を見つけました。
僕と同じように泣き声に耐えられないと悩まれていて、それに回答してくれているたくさんの方の意見がありました。
総勢62人の意見があるのですが、相当な分量のため、全部読むのには根気がいります。
今回、僕がその記事をまとめさせていただきました。
同じように悩んでいる人に少しでも、お役に立てたら嬉しいです。
こちらの記事です。恵まれているのに、我が子の泣き声に耐えられない
お時間ある方は、是非こちらの記事をお読みください。
優しい共感意見まとめ
共感 |
貴方はおかしくないです。子供に対して怒鳴ったり、ヒステリー起こしてきたから。 小さい子の泣き声って、聞くとイライラスイッチ入っちゃうんですよね。 |
いつも優しいいいママでいる必要ないです |
火がついたような泣き声、ほんっとに超イライラしますよね。 それもほんの些細なことで’ギャーッ!!’って泣かれたらこっちも切れそうになる。 泣くことで大人の気を引こうとしてるの丸分かりで腹立つしね。 主さんの気持ちが痛いほど分かりますよ。うちの子も凄かったんですよ。 もう大きくなったので泣きませんけど、あの時は頭がおかしくなりそうでした。 |
自分を責めてもなんも解決しないよ。 大丈夫、大丈夫。 精神の問題でなく、脳の構造の問題だから、なかなか、精神科でもわかってもらえません。 ちなみに、私も、特性があるので、悩みに悩みました。 精神科の病院でも指摘されなかったし、答えにたどり着くまで、とても苦しかったです。「つらいことを耐えないなんて、なんと自分はいけない人だ」と自分で自分を非難しましたが、そんなことではなんも改善できませんでした。 |
恵まれすぎているからです。 主さんの幸福な生活の中でお子さんの泣き声だけが主さんの不快の素です。 だから強く感じてしまう。 |
子どもの泣き声って、聞いているとしんどくなりますよね。 特にギャーッと泣かれると、ほんと聞いてるのが辛くなる…私は自分の子でも他の子でも、泣かれると自分が責められてる気がしてしまいます。 別に私が悪い訳でもなく、子どもは不快を訴えているだけなんですけどね。 何故か、それを解消してあげられない私を責めているように聞こえるんですよね。 それで、逆にイライラしちゃう。泣くの止めてよって。責めないでよって。なんとなく、いわさきさんのトピを見ていて、お子さんの泣き声を聞くと、いわさきさんの中の何かが反応して、怒りのスイッチが入るのかなって思いました。 それが何なのか分かると、少しブレーキかからないかな、と。 |
恵まれているからこそ、生まれて初めて自分の思い通りにならない者に出会ったことによる行動でしょうね。 |
子供の泣き声の周波数って、母親が一番イライラする周波数なんだそうです。 |
泣き声にイライラするのはみんな同じです。 保育士だって仕事だから耐えられる部分もあります。 でもね、泣き声が嫌だからと言って「うるさい!黙れ!」と言ったら、子供は悲しくなって、もっと泣きます。 |
そんなふうに自分を追い込まないでください。 自分を責めすぎないで。 少しでも心のとげとげがなくなりますように。 |
母親がわが子の泣き声を不快に感じるのは、危機回避からも必要だそうで、何とかしないと!と思うのは、子どもに対する責任からです。虐待してる訳でもないので、大丈夫。 あまり感情的になりそうになったら、深呼吸してワンテンポずらしましょうね。 |
わが子の泣き声っていうのは、その子の親にとっては一番不快に感じる周波数で発生するらしいですからね。なのでトピ主さんが人間としておかしいとか、そういうことではないのよ。 多かれ少なかれみんなそうなので。でもここまでつらく思うのは、トピ主さんが不快な音に対してやや敏感な性格なのかもしれない。 |
正直、子供の泣き声にイライラをぶつけてしまうのは、珍しいことじゃないと思います。 決して人間としておかしくないですよ。 子供はストレスを感じると、すぐ泣きます。些細な事でも、泣いて発散するのだそうです。 |
他所の子の泣き声もうるさいと感じるとの事ですが、我が子ほどの不快感は感じないでしょう? 我が子の泣き声に限って、焦らされる様なイライラを感じるでしょう? それが普通なんだそうです。私も「うるさい!黙れ!」と言ってしまう事あります。落ち着いてから自分の言葉に落ち込みます。悩むって事は、真剣に向き合っている証拠だと思います。 |
娘さんが泣いてすぐに怒ってしまう事。気持ち分かりますよ。 子育ては難しいし、大変だと思いますが、私はトピ主さんを応援しますからね。ゆっくりのペースでいいですからね。 |
あなたが、「子どもの泣き声なんてたいしたことないはずなのに耐えられない私を許せない」 と言う気持ちが、お子さんへの怒りを増幅させています。まず、「他の人にはたいしたことなくても、私にはつらいんだから、私つらくてかわいそう」 と認めてあげてください。自分を許さないと、自分の子どもも許せないから、自分の変わってるところを認めてあげてね。 私も、自分が障害者でもないのに変わってる事が許せなかったけど、それで許さなくて不幸になるより、許して幸福になったほうがいいよ。 |
のほほんとしていたら、子供の泣き声でイライラする事もないと思います。 子供の事に応えようとするから、 イライラするのでしょうね。 |
あまり自分を責めないで下さいね。 |
泣くお子さん、大変ですよね。 |
厳しい意見まとめ
厳しい意見 |
ママといる時は我がまま言って甘えたくて泣く3歳児を、 うるさい、黙れと怒鳴りつけるようなことは、やっぱり普通じゃないよね。育児に向いてないんじゃない? そういう女性がいたって不思議じゃないよ。 |
障害認定はされないけれど、特性がありますよね。あなたは、聴覚の感覚過敏だと思います。ふつうのひとより、刺激が強く響いているので、つらくて当たり前です。 |
自分の思い通りにいかないのが子供というわけです。 自分の思い通りにならないことへの耐性が極端にないのですね。 相手はまだ3歳の子供なんですから、あなたが変わるしかありません。子供は、思う通りになんていかないものなのです。 |
恵まれ過ぎであると 同時に、それが仇となり、トピ主さんの単なる 自己中心的なご性格が加速してるように思います。今、トピ主さんは親なんですよ。独身ではないのです。 優先順位はお子さんが一番であるはずなのに、一番が 自分ではありませんか?行動に表れてますよね。子供って、とても敏感で感受性の塊ってご存知ですか? あなたが母として愛情をもち、その気持ちや行動がお子様 に伝わるまであらゆる所でご苦労するでしょう。 |
たぶんそれ向き合い方が足らないわ。親になりきれてないんじゃないかな。 |
育児に慣れてない=母親になり切れてない 責任感が強い=完璧主義,育児に慣れてないのは仕方ないですよね。まだ母親になって3年ですもの。 だから子供を産む前と同様、自分第一のまま。 |
我慢が足りないのか、共感力がないのか、またはもともと耳が非常に敏感なのかだと思います。我慢したことはありませんか? 仕事ができない後輩にイライラしながらもそれを表に出さずに優しく指導したことはありませんか? 上司に理不尽な物言いで怒鳴られて、不満を顔に出さないように我慢したことはありませんか?恵まれているってことは、恐らく「我慢した経験」が少ないのかもしれないと思いました。 育児に忍耐は必須のスキルです。 「我慢しすぎ」はよくないけれど、「必要な我慢」はしてください。 |
お子さんに自己犠牲を払わなさ過ぎて、心が付いてこないのではないですか? あなたが何も我慢しなくてもこの子は快適に生きている、と学習してしまってるのだと思います。 |
さらに拍車をかけている要因として、トピ主さん自身が自分を追い詰めてるというところが一番の問題かと思います。 そんな余計なことしてるから抜け出せないんだよ。 不快に思うことは仕方ないんです。 そういう客観的事実をきちんと頭に入れておくだけでも、違うんじゃないかな。 その上で不快に思う自分を許してあげたらいいと思いますよ。 まあ仕方ないじゃないの、って。自分で最低な母親とか言っているうちは、どんどんドツボにはまりますよ。 泣き声が不快だなんて当たり前の話なんだから、必要以上に自分を責めてダメ出しばっかりしない。 自分の正直な気持ちを、自分で肯定できるようになると、抜け出すきっかけになると思います。 |
人間も哺乳類の動物です。 特別と思ってはいけません。一見両立しきちんとこなしてるような人は、陰で相当の努力をしています。 取り返すように濃密な時間を過ごしています。 シングルマザーの友人など、慈しむようにわずかな時間を大切に過ごしていました。 |
恵まれているからこそなんでしょうね。極度なストレスに耐えられない。一番怒鳴りやすい相手を見つけてこいといえば、子供でしょうね。 でも、罪悪感が大きい相手でもある。 痛めつけても跳ね返ってこない弱者を痛めるのは、本当に心が壊れてなければ、誰だって苦しい。 |
大人のペースに慣れているから、子どものペースに合わせることに違和感を感じていらだちを感じているのかなと思いました。 |
自分の思い通りにならないことへの我慢が足りないのでは、と感じました。だって日常生活でお子さんの為に犠牲になっていること、あまりありませんよね。自分が楽しむことが優先っぽいし。子どもと一緒に楽しむことより、子ども抜きで楽しめる、子どものいない生活に近い生活を望んでいるように見えました。逃げ場があるがゆえにより子どもといることから逃げている気がします。育児している女性としてあまり親っぽい部分を感じられないので。。 |
いい大人だって感情コントロールできない人たくさんいます。 ましてや子供。泣きたい時は泣くんです。毎日あんまり大好きなママと入れないから寂しいのかも。その子にとっては愛が足りないんですよ。あなたに愛して欲しいと泣いてるんです。かまって欲しいんです。まずはあなたが変わること。 |
うちの夫と一緒です。元々子供が好きじゃないから、子供の泣き声が騒音にしか聞こえないんですよね。 我が子だから、泣いてないときは可愛いと思えるようで普通に相手をしますが、愚図り始めた途端不機嫌になり、泣き出すと「うるさい!」「いきなり怒るんじゃなくて、なぜ泣いてるのか知るべきなんじゃない?」と言うのですが、その時は理解を示すものの、また泣き出すと怒鳴る。子供の目線に合わせる・共感するという事ができないのです。 だからとにかく騒音を発する事に腹が立つ。 残念ですが直らないと思いますよ。 |
乳幼児期の子どもは親と一緒に居たい生き物なのです。 永遠ではない。ほんの数年です。貴女が子育てが苦手なら特に、騙されたと思って貴女の時間を全てお子さんに捧げてみてください。 |
親がお子さんと心から向き合う姿勢が無くては、お子さんは誰に理解してもらえるのでしょう。 絵本や手作りなどより、今から向き合わなくては成長したお子さんの心の痛みに気づけませんよ。 |
障害と認定されなくても、グレーゾーンで苦しんでる人居ます。
だから、「診断されなかったから障害じゃない。」という白黒思考があなたを苦しめているんですよ。とのアドバイスは、されなかったのかな。 |
怒鳴りたくなるのは仕方ないけれど、怒鳴ることを気にしなくていいわけないでしょう。 怒鳴っている他のママだって後で反省しているはずです。 トピ主さんを責めるのは違う、でも、解決を投げてはいけない。 |
その言葉って、大人でも、かなりのダメージがありませんか? |
どうか怒鳴らないであげてください。 |
解決策まとめ
解決策 |
泣きわめいてる時に、むぎゅっと抱きしめても、無駄ですか? |
ヘッドホンで音楽ガンガンに聞いてました。泣き声が遮断できるだけでホントに楽になりましたよ。 |
沖田×華 (おきた ばっか) という、作家さんの実録マンガを呼んでみてはいかがでしょう。 ぶんか社から出ています。 リンク 自分の苦手なこと、お子さんの苦手なこと、ゆっくり確認して、避けられるときは避けるでいいと思います。 |
うるさい!黙れ!!と怒鳴り散らす。 言葉の暴力です。エスカレートしないうちに保健所や児相で相談してみてはいかがですか? どちらも親側の相談にも応じてくれます。 |
お子さんの気持ちに寄り添って 「そっか~、痛いね。」と抱きしめてあげたり、ヨシヨシしてあげる方が よっぽど早く解決するのに。 |
逆に子どもの泣き声に慣れてないからなのでは?と思いました。 例えば丸1日一緒で、何ヶ月も一緒にいたら慣れてしまって ある程度の泣き声では何とも思わなくなるのではないかと思うのです。 |
まず泣きだしたら耳栓しましょう。 |
私もトピ主さんのようにいつもイライラして悩んでいましたが、ある日泣いたわが子をぎゅっと抱っこして背中をトントンしてあげたら嘘のように泣き止みました。それからは泣いたらトントン、膝に乗せている時間も増やしました。子供は抱きしめるとやらわかくて本当に愛おしいです |
泣いた時にすぐ共感した方が、すぐ泣き止むし、頼れる大人がいると知れば、その人がいるだけで泣かなくなるんです。放っておけば泣かなくなる子もいるけど、それは自分の感情を殺して諦めただけ。自分の感情が分からなければ、相手の感情を理解する共感力も育ちません。 |
怒鳴るのをやめられなければ、トピ主さんのお母様でも義母さんでも、役所の育児相談でも外部に相談してみては。 |
自分が自発的にしたい、と思うより少し多くお子さんを抱っこしてみてください。匂いを嗅いで重さを実感して。この子には自分しかいないんだという感覚を自分に学習させてみてください。 |
泣いても喚いても「よしよし、大丈夫」と抱きしめてあげて下さい。心が落ち着いたら安定するように思えます。 お子さんの心を掴むことも、今のあなたのお仕事ですよ。 |
手がかかるうちに出来るだけ手をかけないと後が大変になると思います。子育て始まったばかりです、たくさん抱っこして可愛がって下さいね。ママはあなただけです。 |
辛いでしょうが、子供の愚痴を聞いてる気持で抱きしめてみるとか、優しく接してみるのはどうでしょうか。 10分だけでもいいんです |
子どものペースに合わせられるようになれば、イライラも減るかもしれませんね。 |
ストレスたまったら自分なりに発散してください。 |
でもそこで怒ったりする前に深呼吸して、一旦置いて、泣いている娘に「○○(娘の名前)、何がしたいの?」って話しかけると、娘は、「おもちゃで遊びたい、これ食べたい」と言うようになりました。そういえる環境を私が作ってあげたら大丈夫なんだ。泣いて甘えて「抱っこして」と言ったらすぐに抱いてあげたら、娘は気持ちが落ち着いて、すぐに泣き止んで寝ていましたよ。ギャン泣きした時は、すぐに怒らず「よしよし、どうしたの?」と優しく声をかけてあげて下さいね。その時に深呼吸して、気持ちを落ち着かせて娘さんと接するようにすれば大丈夫ですよ。 |
質より量で勝負です。きっと貴女もお子さんも変わります。今よりずっと関係は深まり、お子さんは満たされて落ち着いてきます。 |
泣き止ませなくてもいいんですよ。 「泣いたら体力つくから」 って、泣かせて放置しとけば。泣いてるときに真剣に子どもの傍にいないことも大事ですよ。 まあ、気楽に。 |
聴覚処理が苦手なんだと思うなあ トピ主聴覚過敏じゃないかとのレスがありますが、そのレスに賛成。 聴覚からの処理が苦手でパニック起こしてるんじゃないかと。 私もそれあるので分かるんですが… 私は大きい音そのものはあまり苦手じゃなくて(ウチの娘は大きい音そのものが苦手で耳塞ぎしてしゃがみ込んだりとかがよくありますが)、 運転中に子供に話しかけられて、別段怒るようなことじゃないのに頭が沸騰して子らを怒鳴り回すとか、 会話中にテレビがついてると突然凄い勢いで怒り出すとか(「会話中にテレビがついている無作法に憤慨する」とかじゃなくて、二方向からの同時音声処理ができなくてパニック起こすんですよ)。パニック起こして怒鳴るのは、自分でコントロールできないものだからたちが悪い。 ウチは車は手放しましたし、テレビはほとんどつけません。 そうするしかないんだよなあ、「自分の心がけで何とかなる」じゃないんだよ。それ言ってる間は何もよくならないんだ。とりあえず「他のやらなきゃならない動作」があるとパニック起こしやすいから、 お子さんが金切り声上げるときは、「他のやるべき事/やろうとしてた事」を一切合切忘れて。 私は、そういう金切り声には、 「これはどのような声帯の動きで出てくる音声であろうか、 国際音声記号で表すとどのような表記になるであろうか」 とか考えて、声の持つ「意味」を排除して、 音声そのものだけに集中しちゃうと却って落ち着きます。…けど、いちばんいいのは、子供に 「ゴメン私金切り声で爆発するんだよ、泣くのもなるべく低めの声でなんとかならんか(って無茶苦茶なんだけど)」 「一度に話しかけてくると暴発するんだよ、話したいことは順番にお願いしますすんません」 って、落ちつているときに謝りつつ静かに根気よくお願いするの。 ポソポソ気長にお願いしてると幼稚園児くらいだと結構対処してくれます。 |
おまけ:聴覚処理が苦手
本当に聴覚の問題ってこともあるようです。
全然知らなかったので、少し調べてみましたが、ぼく自信も少し傾向がありそうでした。
こういう理由ってこともあり得ると知っておくのは大切だと思います。
聴覚情報処理障害:APD(auditory processing disorder)
聞こえるのは聞こえるけれど、その内容を理解できない、もしくはそのスピードが遅いというような状態です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
子供の泣き声が耐えられない人に少しでも楽になってほしいなと思い、この記事を書きました。
みんなの意見を聞いて楽になりましたか?
それとも自分はだめな親だと自分を責めましたか?
ぼくは楽にもなったし、自分を責めました。
アレコレ考えて、自分てなんていう人間なんだろうと責めたりもしましたが、
まずはイライラしてしまう自分を受け入れることが大事だと思います。
耐えられないときって、ストレスが溜まっていることが多いと思います。
僕の場合は息抜きが足りていなかったかもしれません。
だから、自分を責めるのだけはやめましょう。
お父さん、お母さんに少しでも楽になってほしい。
それでは、ありがとうございました。。
最近のコメント